【フィジー】おすすめ土産 食品・雑貨編

フィジー

フィジーに行ったら買っておきたいお土産のあれこれ。
日本ほど種類が豊富ではないので、選択肢はそれほど多くないというのが正直なところ。

でも、品質の良いものや南国らしいアイテムが見つかるので、ばらまき用や大切な方へのプレゼントなど
思い出の品となる一品を探してみてはいかがでしょうか。

スーパーで買えるフィジーフード

フィジーといえばサトウキビ。
フィジーのブラウンシュガーはコクがある優しい甘さ。お値段は2㎏で200円くらいとコスパ抜群です。
フィジアンはコップ1杯の紅茶に対して砂糖を最低スプーン3杯は入れるので消費量がとても多いです。

パッケージデザインのかわいいブラコーヒーは粉末タイプの香り豊かなコーヒー。1袋100円くらい。

ローカルのお菓子はパイナップルクリームサンドのクラッカーキャッサバチップスなどがおいしいです。
キャッサバはフィジアンにとって主食。日本人にとってのお米みたいなものなので、キャッサバチップスはおせんべいみたいな位置づけでしょうか。

そして、フィジーウォーター
フィジーという国を知らなくても「フィジーウォーターは知ってる」という人も多いのではないでしょうか?
持って帰るのは重いので現実的ではありませんが、シリカ入りであるフィジーウォーターは美容に良いと大人気で日本で買うよりも半額程度で購入できます。

さらに、ツナ・サバ・イワシの缶詰め
フィジアンはサバの缶詰を頻繁に使うみたいでスーパーに行くと魚の缶詰がびっくりするほどたくさんあります。
製造メーカーも他の商品に比べて多く1缶80円~200円くらいなので、ばらまきに良いかも。
ツナ缶は血合い入りらしいので魚臭さが残るようですが、トマトソース入りの鯖缶は臭いもなくおいしかったですよ。

そのほか、フィジー産のカカオを使ったオーガニックチョコレート、キャッサバクッキー、
パイナップルケーキ、ミランダ・カーも飲んでいるという体に良いノニジュース、
サトウキビから作られるラム酒「Bounty」などがあり、空港にもだいたいの食品が揃っています。

Bountyはとっても安いので、お酒好きなら、ぜひ試していただきたいおすすめ品です。

 

Tシャツなどのファッションアイテム

フィジーの主な産業は「観光と砂糖生産」ですが、衣料品生産も主産業のひとつなんです。

その事実を知っていたわけではないのですが、たまたまJack’sにあった「Fiji Beer」のTシャツがかわいくて
購入してみたのですが、生地もしっかりしていて選択してもよれることもなく、思いのほか高品質でした。
2枚で3,000円くらいだったと思います。

日本で買う手頃な値段のTシャツの場合、近年はベトナム製やカンボジア製が多いですよね?
ひと昔前は中国製ばかりだったのに中国の経済成長によりさらに安価な生産国へシフトしているようですが、
残念ながらフィジー製は日本国内で出会ったことがないです。おそらく皆さんも?

フィジーの伝統服であるブラシャツも生地がしっかりしているし様々なデザインがあり、
発色もきれいで縫製もきちんとしているので、お土産にお勧めですよ。

フィジー好きな私としては、フィジー製の衣料品がもっともっと世界に輸出されて
経済力が上がるよう応援していきたいと思っています。

そしてそして、こんなカラフルでかわいいナチュラル素材のバッグもありますよ。
こちらはナンディ空港の国際線出発ターミナルにあるお土産屋さんで見つけました。

 

伝統工芸品

カバを作る時に使う天然木の器「タノア」やココナッツの殻を使った工芸品や
ハンドメイドの木工品やカラフルなアクセサリーなど南国らしさあふれる工芸品も様々です。

なかでもフィジーエアウェイズの機体やクルーの制服等にも使われている「タパ柄」と呼ばれる
白・黒・茶を使った幾何学模様はフィジーの伝統文化です。

ホテルの室内やレストランのテーブルマットなど、知らず知らず多くのところで目にすることができ、
ブラシャツなど様々なタパ柄アイテムがお土産として揃っています。

シープスキンブーツ

日本でUGGといえば「UGG Australia」として始まり、
現在はデッカーズに買収されたあのロゴで有名な「UGG」ですよね。
しかしオーストラリアやニュージーランドでは「UGG」とはシープスキンブーツの総称を表すのです。

そして常夏フィジーになぜかシープスキンブーツがオーダーできる工場「UGG Fiji」があるのです。

 

場所はナンディ空港から車で10分くらい走った倉庫街のようなところ。
建物の2Fにオーストラリア人オーナーのこじんまりとした工場とショールームがあります。
商売っけがあるのかな?と思うほど、押し売りなどは一切ないです。

色・形・パーツを選んで注文し、1~3日以内に100%本物のシープスキンできたオリジナルブーツが完成します。
短期間で製作してくれるから旅行でフィジーを訪れても完成品を持ち買ることができますね。
ラグマットとして生地だけを購入することもできます。

メインロードに案内看板などがないので、レンタカーがない場合はタクシーで行くのがおすすめです。
ドライバーさんに地図を見せたり住所を伝えれば辿り着けますよ。

 住所;9 Beddoes Cir, Nadi, フィジー

出来上がった商品をホテルまで届けてくれるサービスもあるとのことでしたが、
私は帰国日の朝に立ち寄ってできあがった商品をピックアップしました。
仕上がりは、まぁ、やっぱりフィジークオリティかな…

でも1万円くらいだったのでお得感があるし、何より温かいです。冬はこればっかり履いちゃいます。

あなたにとってお気に入りのお土産が見つかりますように…

タイトルとURLをコピーしました